現役金融マンM氏の金融・投資本研究

金融・投資本研究・書評など気になる情報を発信!!

  • お問い合わせ
  • カテゴリーリスト
  • 書籍一覧Textbook
  • 当サイトについてAbout
  • プロフィールProfile

2019.06.13 書評 postmaster

株式投資でやってはいけない7つの過ち 堀北晃生

著者紹介 本書の紹介によるとMBA保持者、投資コンサルタント、作家、フィンテックトレード研究会理事。2003年から株式投資を開始した個人投資家、その後資産運用会社、プライベートバンク、ヘッジファンドで運用経験を積む。20…

2019.06.13 気になる記事と感想 postmaster

アパレル業界とメイドインジャパン

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46008160S9A610C1TJ3000/ 衣料品、半分が売れ残り 日本経済新聞 記事のポイント 2018年に国内で18年に出回った衣料品は2…

2019.06.13 書評 postmaster

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください/山崎元/大橋弘祐

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください/山崎元/大橋弘祐 です。 全体の構成は はじめに 大橋弘祐 ①お金を安全にもっておく編 ②ちょっとリスクをとって運用する編 ③お金を使う編 ④トクする制度を使っ…

2019.06.13 気になる記事と感想 postmaster

都市鉱山 一般ごみは金銀の宝庫 日経産業新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45961120R10C19A6XY0000/ 記事のポイント 焼却灰から選別した粒径が2~4ミリメートルの原料に含まれている金の含有率は220P…

2019.06.12 書評 wpmaster

「海外ETFとREITで始めるインカムゲイン投資の教科書」玉川陽介/日本実業出版社

  著者紹介 玉川陽介さん コアプラス・アンド・アーキテクチャーズ代表 1978年生まれ 大学在学中に統計データ処理受託の会社を設立、のち売却。その資金をもとに国内外で不動産投資と証券投資を幅広く行ってらっしゃ…

2019.06.11 書評 wpmaster

ウォール街のランダム・ウォーカー 原著第11版 バートン・マルキール 日本経済新聞社

ウォール街のランダム・ウォーカー原著第11版バートン・マルキール/日本経済新聞社です。 全体が4部、15章構成になっていてかなり量が多い本です。 1973年に第1版が発行され、4年に一度のペースで加筆、修正され、現在に至…

2019.06.11 投資法研究 wpmaster

金及び金投資について

金地金、個人の売却増:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45906710Q9A610C1QM8000/ 記事のポイント 金価格が国内の買い取り価格が1グラム5000円…

2019.03.20 書評 wpmaster

「ETFはこの7本を買いなさい」朝倉智也、ダイヤモンド社

現役金融マンMです 書籍4冊目は「ETFはこの7本を買いなさい」です。 2017年6月に発刊された本で、著者は1966年生まれ、モーニングスター社の社長の朝倉智也さんです。 全体の構成は7章です。 はじめに 第一章 世界…

2019.03.18 書評 wpmaster

「お金は寝かせて増やしなさい」水瀨ケンイチ フォレスト出版

現役金融マンMです 書籍3冊目は「お金は寝かせて増やしなさい」です。 著者は水瀨ケンイチさんで1973年生まれ、都内のIT企業に勤めるかたわらインデックス投資に励み、2005年から「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」とい…

2019.03.13 書評 wpmaster

「プライベートバンクは富裕層に何を教えているのか?」冨田和成 ダイヤモンド社

「プライベートバンクは富裕層に何を教えているのか?」です。副題にその投資法と思想の本質とあるので選びました。 ダイヤモンド社から出版されてます。2017年9月13日発刊です。 まずは著者紹介です。 冨田和成さん、1982…

2019.03.12 書評 wpmaster

「会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方」渡部清二 東洋経済新報社

読んでこの本から感じたこと、今後投資をするにあたって活用できそうな手法、考え方について書いてみます。この本は、株式を投資しようと考えている方や株式投資を実際行っている方向けに書いてある印象です。 著者は渡部清二さん。野村…

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14

カテゴリー

  • 勉強会参加感想 (3)
  • 投資信託 (26)
  • 投資法研究 (88)
  • 書評 (20)
  • 未分類 (1)
  • 気になる記事と感想 (36)
  • 週間相場メモ (36)

最近の投稿

  • 2021年12月13日相場メモ
  • 2021年7月19日週刊相場メモ
  • 2021年7月12日週刊相場メモ
  • 2021年7月5日週刊相場メモ
  • 2021年6月28日週刊相場メモ

最近人気の記事

  • 地方銀行の強みを考える
  • 株式投資でやってはいけない7つの過ち 堀北晃生
  • 1%の人が知っている99%勝てる株が見つかる本  山本潤 皆木和義
  • IFA業界について
  • 円高は本当に投資にプラスか?

アーカイブ

タグ

3倍3分法 BRICs IFA MMT NISA PSR VISTA かんぽ アルゼンチン インド インフラ整備費 インフレ ウィーワーク ソニー ソフトバンク ダイヤモンド社 フィンテック マンション リブラ 不動産 主要30業種の天気図 地方銀行 年金 投信 投資 投資信託 新興国 新車販売 株式 楽天 為替 現代貨幣理論 産業天気図 相場 積立 積立NISA 米国株 自動車 逆イールド 金 金価格 金利 金融機関 #株式 #相場

2000年に国内証券会社入社後、20年程度証券業界に在籍しており、ずっと営業現場におります。現在はプライベートバンクに勤務中です。

今まで国内の複数の地域で合計2000人以上のお客様を担当し、世の中で話題になる金融商品は大体扱ったり学んできました。
時代の移り変わりやここ数年の金融の変化を肌で感じながら毎日を過ごしてます。

今までの経験を基に、普段感じることや投資に関する書籍紹介、投資の考え方等を紹介する場所としてブログを立ち上げました。

  • カテゴリーリスト

©Copyright2022 現役金融マンM氏の金融・投資本研究.All Rights Reserved.