現役金融マンM氏の金融・投資本研究

金融・投資本研究・書評など気になる情報を発信!!

  • お問い合わせ
  • カテゴリーリスト
  • 書籍一覧Textbook
  • 当サイトについてAbout
  • プロフィールProfile

2019.12.11 投資法研究 postmaster

購買力平価と為替レート

安いニッポン(上)価格が映す日本の停滞 2019年12月10日 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53150550Q9A211C1MM8000/ 世界のディズニーランドの…

2019.12.09 気になる記事と感想 postmaster

家はいくらまでが買いなのか?

マンション価格、年収の10倍超え続く2019年12月5日日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52959560U9A201C1QM8000/ 2018年に東京都で販売され…

2019.12.06 気になる記事と感想 postmaster

新エネルギー車について

中国、PHVなど新エネ車25%に 25年目標上げ 2019年12月4日日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52916410T01C19A2MM8000/ 中国…

2019.12.03 投資法研究 postmaster

リバースモーゲージは役立つか

リバースモーゲージ、利用者が拠出金 返済不足に備え2019年12月2日日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52836200R01C19A2NN1000/ 三菱UFJ信託銀…

2019.12.02 投資法研究 postmaster

ハイブリッド債投資の注意点

ハイブリッド債、過熱 2019年11月30日日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52786660Z21C19A1EN2000/ 社債でありながら信用評価上の資本…

2019.11.29 投資法研究 postmaster

レオパレスについて

レオパレス、「虎の子」物件 残り少なく2019年11月27日日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52647560W9A121C1DTA000/ アパートの入居率が10月、…

2019.11.26 気になる記事と感想 postmaster

手数料が無くなる日

アメリカでネット証券同士の大合併が起きました。 米ネット証券シュワブ、同業買収 2019年11月26日日本経済新聞夕刊https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52602000W…

2019.11.25 投資法研究 postmaster

インドの自動車販売急減について③

思ったより調べると色々出てきたインドですが、改めてインドの販売減速の理由を再掲します。 経済成長減速 自動車ローンを扱う金融機関の貸し渋り 車の保有者に義務づけられる自動車保険の負担増 20年4月導入計画の排ガス規制前の…

2019.11.22 投資法研究 postmaster

インドの自動車販売急減について②

さて、前回インドの自動車販売不振の要因を新聞記事から以下の様に並べました。 経済成長減速 自動車ローンを扱う金融機関の貸し渋り 車の保有者に義務づけられる自動車保険の負担増 20年4月導入計画の排ガス規制前の買い控え 燃…

2019.11.19 投資法研究 postmaster

インドの自動車販売急減について①

2019年11月19日 ここ1週間で自動車大手の決算発表が相次ぎましたが、基本厳しい状況でした。 理由は色々で、 米国での不振 CASE(Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自…

2019.11.18 投資法研究 postmaster

円高は本当に投資にプラスか?

日経新聞で為替と日本経済についての特集が11月16日〜18日まであり、中々考えさせるところがあったので私も考えてみました。 為替と日本経済(上) 揺らぐ「円安歓迎論」2019年11月16日日本経済新聞https://ww…

2019.11.16 投資法研究 postmaster

「いきなり!ステーキ」下方修正と食べた感想

いきなりステーキを経営するペッパーフードサービスの株価下落が止まりません、2019年11月15日は業績の下方修正を受けて株価は大幅に下落しました。 もはやピーク時の1/6程度です。 下方修正要因 これは、いきなりステーキ…

2019.11.15 気になる記事と感想 postmaster

ハザードマップと不動産価格

私自身は不動産取引は素人です。 ただ、最近余りに水害の話が多く、治水事業がどうなっているのか、仮に今高騰している不動産価格が水害の影響や各自治体が公表しているハザードマップの見直しの影響があるのか等考えてみました。 ハザ…

2019.11.13 気になる記事と感想 postmaster

インフラ整備費問題②

2019年9月14日に書いたブログ「インフラ整備費問題」に内容が近いので②としました。 「老朽で危険」122橋、対策手つかず 本社調査 自治体負担重く2019年11月13日日本経済新聞https://www.n…

2019.11.12 投資法研究 postmaster

地方銀行の強みを考える②

昨日SBIが福島銀行に出資との報道が出て、本日2019年11月11日は福島銀行が一時ストップ高になりました。 私は2019年9月10日の「地方銀行の強みを考える」にて、SBIの島根銀行への出資と地方銀行の強みについてブロ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 12
  • >

カテゴリー

  • 勉強会参加感想 (3)
  • 投資信託 (26)
  • 投資法研究 (88)
  • 書評 (20)
  • 未分類 (1)
  • 気になる記事と感想 (36)
  • 週間相場メモ (10)

最近の投稿

  • 2021年1月25日週間相場メモ
  • 2021年1月18日 週間相場メモ
  • 2021年1月11日 週間相場メモ
  • 週間相場メモ2020年12月28日
  • 週間相場メモ2020年12月21日

最近人気の記事

  • IFA業界について
  • PSRと使い方考察
  • 2021年1月25日週間相場メモ
  • ボリビアのハイパーインフレ
  • 地方銀行の強みを考える

アーカイブ

タグ

3倍3分法 BRICs IFA MMT NISA PSR VISTA かんぽ アルゼンチン インド インバウンド インフラ整備費 インフレ ウィーワーク ソニー ソフトバンク ダイヤモンド社 フィンテック マンション リブラ 不動産 主要30業種の天気図 二宮尊徳 地方銀行 富田髙慶 年金 投信 投資信託 新興国 新車販売 株式 楽天 為替 現代貨幣理論 産業天気図 相場 積立 積立NISA 米国株 自動車 逆イールド 金 金価格 金利 金融機関

2000年に国内証券会社入社後、20年程度証券業界に在籍しており、ずっと営業現場におります。現在はプライベートバンクに勤務中です。

今まで国内の複数の地域で合計2000人以上のお客様を担当し、世の中で話題になる金融商品は大体扱ったり学んできました。
時代の移り変わりやここ数年の金融の変化を肌で感じながら毎日を過ごしてます。

今までの経験を基に、普段感じることや投資に関する書籍紹介、投資の考え方等を紹介する場所としてブログを立ち上げました。

  • カテゴリーリスト

©Copyright2021 現役金融マンM氏の金融・投資本研究.All Rights Reserved.