現役金融マンM氏の金融・投資本研究

金融・投資本研究・書評など気になる情報を発信!!

  • お問い合わせ
  • カテゴリーリスト
  • 書籍一覧Textbook
  • 当サイトについてAbout
  • プロフィールProfile

2020.03.29 投資法研究 postmaster

アメリカの2兆ドルの対策について

米、企業・個人に安全網 2020年3月28日 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57322010X20C20A3EA2000/ 米国がコロナ対策として大規模な経済対策を打…

2020.02.26 投資法研究 postmaster

主要30業種の天気図より ドラッグストア

ドラッグストア インフル対策 インバウンド需要 大手が食品、調剤を増やし、中小企業を取り込む とありました。足下のコロナウイルスの影響がプラスと出ているのかマイナスと出ているのかは不明ですがインバウンド需要と大手による寡…

2020.02.12 投資法研究 postmaster

主要30業種の天気図より ネットサービス

天気図には以下のようにありました ネットサービス 5G関連盛り上がり 決済関連は先行投資費用大 5G関連のネットサービスにはどのような会社やサービスがあるのでしょうか。 Kabutanに関連銘柄一覧がありました。 htt…

2020.02.01 投資法研究 postmaster

主要30業種の天気図より 家電

家電については以下のようでした 家電 高機能スマホ好調 オリンピックイヤーでテレビ需要 海外大手との競合懸念 なんとなくテレビがオリンピックと結びつくのはわかるのですが、日本製スマホってそんなに大きい存在感あったかな?と…

2020.01.19 投資法研究 postmaster

主要30業種の天気図より リース

薄日だったリース業界です リース 国内は省人化対策、災害に伴う建機ニーズ PC更新需要減退懸念、外需の低迷懸念 中でも良いとされているのが建機ニーズだそうです。 建機リースについては詳しい記事がありました。 絶好調「建機…

2020.01.15 投資法研究 postmaster

主要30業種の天気図より 情報

情報分野では大きな変化があることが書かれています。 情報 2000社が利用の独SAPのERPの旧版が2025年にサポート終了、更新需要盛り上がり IOT、AIがテーマ この中で、余り私が詳しくみていなかったのですが、ドイ…

2020.01.11 投資法研究 postmaster

主要30業種の天気図より 建設・セメント

今回は建設、セメントです。 資料は四季報、分析の仕方は以下の通りです。 時価総額 売上高伸率、前期実績、今期予想 営業利益伸率、前期実績、今期予想 配当利回り PER PEG 前期〜今期〜来期予想平均値 減益は0カウント…

2020.01.07 投資法研究 postmaster

主要30業種の天気図より 旅行・ホテル

前回のブログで日経新聞の好不調を表す天気図とその解説を書きました。 その中で各業種や好調分野、関連銘柄を調べてみます。 やり方は単純でまず、ネットで関連銘柄を出してきて、私が好きな会社を取り上げます、完全に私見です笑。 …

2020.01.04 投資法研究 postmaster

主要30業種の天気図より

2020年1月4日の日経新聞朝刊産業天気図特集より 今年の各主要産業の天気図から今年に厳しそうな分野、好調な分野のテーマを考えてみます。 今回は全体のポイントを抜き出して並べてみます、次回からは拡大分野ごとに主要テーマに…

2020.01.01 投資法研究 postmaster

中食(ナカショク)産業と関連銘柄

「中食」争奪戦、溶ける境界 2019年2019/12/29日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53979760Y9A221C1TJC000/ 調理済みの食品を…

2019.12.26 投資法研究 postmaster

4344ソースネクストについて

東証1部上場のソースネクストですが、名前だけだと余り馴染みがないかもしれませんが、「筆まめ」「ポケトーク」と言うと聞いたことがある!と言う人は多いと思います。 この会社の将来性を考えてみました。 株価と指標 株価に関する…

2019.12.22 投資法研究 postmaster

日経平均予想の見方

平成から令和に元号が変わった2019年ももうあと10日で終わります、この時期になると来年の相場予想が沢山出てきます、今回は日経平均に絞っていくつか取り上げてみました。 日経平均予想の数字を鵜呑みにしないこと まず、いくつ…

2019.12.19 投資信託 postmaster

投信販売トレンドと相場

<投信トレンド>11月、2カ月連続流出超 国内株型で利益確定売り2019/12/14日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53322980T11C19A2PPE…

2019.12.17 気になる記事と感想 postmaster

れいわ新撰組とMMT

「山本太郎人気」自民も警戒2019/12/15日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53304710T11C19A2EA3000/ 「安倍一強」が、たった参院2議席の新政…

2019.12.13 気になる記事と感想 postmaster

MMT理論は日本で実施されるか

MMT 現代貨幣理論 Modern Money Theory の記述が久しぶりに出てきましたので取り上げました。 先頭の画像は日本の国債残高の推移と金利の推移です、どんどん国債残高が増える中で金利水準が下がっています。 …

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 12
  • >

カテゴリー

  • 勉強会参加感想 (3)
  • 投資信託 (26)
  • 投資法研究 (88)
  • 書評 (20)
  • 未分類 (1)
  • 気になる記事と感想 (36)
  • 週間相場メモ (10)

最近の投稿

  • 2021年1月25日週間相場メモ
  • 2021年1月18日 週間相場メモ
  • 2021年1月11日 週間相場メモ
  • 週間相場メモ2020年12月28日
  • 週間相場メモ2020年12月21日

最近人気の記事

  • IFA業界について
  • リブラ構想で恩恵を受ける銘柄
  • 2021年1月25日週間相場メモ
  • ボリビアのハイパーインフレ
  • 地方銀行の強みを考える

アーカイブ

タグ

3倍3分法 BRICs IFA MMT NISA PSR VISTA かんぽ アルゼンチン インド インバウンド インフラ整備費 インフレ ウィーワーク ソニー ソフトバンク ダイヤモンド社 フィンテック マンション リブラ 不動産 主要30業種の天気図 二宮尊徳 地方銀行 富田髙慶 年金 投信 投資信託 新興国 新車販売 株式 楽天 為替 現代貨幣理論 産業天気図 相場 積立 積立NISA 米国株 自動車 逆イールド 金 金価格 金利 金融機関

2000年に国内証券会社入社後、20年程度証券業界に在籍しており、ずっと営業現場におります。現在はプライベートバンクに勤務中です。

今まで国内の複数の地域で合計2000人以上のお客様を担当し、世の中で話題になる金融商品は大体扱ったり学んできました。
時代の移り変わりやここ数年の金融の変化を肌で感じながら毎日を過ごしてます。

今までの経験を基に、普段感じることや投資に関する書籍紹介、投資の考え方等を紹介する場所としてブログを立ち上げました。

  • カテゴリーリスト

©Copyright2021 現役金融マンM氏の金融・投資本研究.All Rights Reserved.