現役金融マンM氏の金融・投資本研究

金融・投資本研究・書評など気になる情報を発信!!

  • お問い合わせ
  • カテゴリーリスト
  • 書籍一覧Textbook
  • 当サイトについてAbout
  • プロフィールProfile

2021.04.10 週間相場メモ postmaster

2021年4月12日週間相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りは1.66%と落ち着いてきました。4月7日に発表となった3月のFOMC議事録が公開され、FRBの米国経済や金利政策、今後のインフレに対する見通しが明らかになり、引き続き金融緩和の長期化を示唆…

2021.04.04 週間相場メモ postmaster

2021年4月5日相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りは1.71%とやや上昇しているものの落ち着いてきました。 前号で取り上げた ①3月31日発表予定の経済対策第2弾に対する反応②インフレ率上昇を示す指標 で3月31日に2兆ドルの景気対策案が発…

2021.03.27 週間相場メモ postmaster

2021年3月29日週間相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りは主に1.6%台での推移であり、次の材料待ちの状況です。 前号で米国10年国債利回りの上昇要因として ①1.9兆米ドルの経済対策 ②直近のインフレ率の上昇 この2つをあげておりましたが、①に…

2021.03.21 週間相場メモ postmaster

2021年3月22日週間相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りが相変わらず上昇しており、18日には1.75%、週末も1.73%と予想より早いペースで上昇しています。 主な要因は①1.9兆米ドルの経済対策の柱の4000億米ドルの給付金の配布効果(一人当た…

2021.03.14 週間相場メモ postmaster

2021年3月15日週間相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りが週末にかけて再び1.6%を超えてきました。 主な要因は①1.9兆米ドルの経済対策の成立、ここ1~2週間で給付金が全米の85%の家計に届き消費の回復が期待されていること②直近のインフレ率の上…

2021.03.07 週間相場メモ postmaster

2021年3月8日週間相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りが週末にかけて再び1.6%近くに上昇しました。 バンクオブアメリカは1.75%を超えると株式から債券への投資資金のシフトが起こる可能性が有るとしています。(ただ、その時期はかなり先だとも同時…

2021.02.28 週間相場メモ postmaster

2021年3月1日 週間相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りが25日に1.61%と急速に上昇しました。欧米の大手証券会社の年末の予想は1.3~1.5%に集中しておりますが、バンクオブアメリカは1.75%に変更しました。これから予想を変更する金融機関が…

2021.02.21 週間相場メモ postmaster

2021年2月22日週間相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りが1.34%と徐々に上昇中です。欧米の大手証券会社の年末の予想は1.3~1.5%に集中しており、既に年末予想ゾーンに入りつつあるのはややスピードが速い印象です。 原因は①1.9兆米ドルの経済…

2021.02.14 週間相場メモ postmaster

2021年2月15日週間相場メモ

債券・金利 バイデン大統領は1.9兆ドルの経済対策に固執しており、10日にパウエルFRB議長が金融政策と財政政策のセットの対策が必要だと援護射撃を行い、米国上院も過半数の賛成で法案成立の可能性が高まったことで将来の国債増…

2021.02.07 週間相場メモ postmaster

2021年2月8日週間相場メモ

債券・金利 バイデン大統領が発表した1.9兆ドルの追加景気対策が議会で通過しても1兆ドル程度だろうとの当初の見通しからやや規模が上方修正される予想が増え、国債増発懸念から米長期金利が再び1.1%を超えました。しかし、FR…

2021.01.31 週間相場メモ postmaster

2021年2月1日週間相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りはほぼ膠着状態、目先大きく上昇する可能性は低く、米国ハイイールド社債、米銀優先株式預託証券、欧州銀CoCos債券等が投資対象の中心で変更ありません。 米国債利回りは相変わらず膠着状態です。 …

2021.01.23 週間相場メモ postmaster

2021年1月25日週間相場メモ

債券・金利 米国債10年利回りは1月15日が1.087%に対して1月22日が1.086%と変化がありませんでした。 金利を下押しする材料と上昇させる材料が入り混じっており、全体的に様子見です。 金利下押し材料は①新型コロ…

2021.01.16 週間相場メモ postmaster

2021年1月18日 週間相場メモ

債券・金利 米国10年債利回りは大台の1%を超えてからはやや上昇ペースが鈍っており、1月8日1.119%が1月15日に1.087%と下落しました。1月5日の上院選挙で民主党が勝利し、今後大型の景気対策を実施する見通しで国…

2021.01.09 週間相場メモ postmaster

2021年1月11日 週間相場メモ

債券・金利 新年最初のコメントになります、今年もよろしくお願いします。 さて、新年は予定されていたとはいえ沢山のニュースが飛び出した1週間でした。 まず、5日には米国で上院選挙がジョージア州で行われ、民主党が2議席を制し…

2020.12.26 週間相場メモ postmaster

週間相場メモ2020年12月28日

2020年12月28日号 増田陽亮 債券・金利 週末の米10年国債利回りは0.926%と前週の0.945%とほぼ動きがありませんでした。 ニュースとしては12月21日に米国で約9000億ドルの追加経済対策が議会を通過、一…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >

カテゴリー

  • 勉強会参加感想 (3)
  • 投資信託 (26)
  • 投資法研究 (88)
  • 書評 (20)
  • 未分類 (1)
  • 気になる記事と感想 (36)
  • 週間相場メモ (21)

最近の投稿

  • 2021年4月12日週間相場メモ
  • 2021年4月5日相場メモ
  • 2021年3月29日週間相場メモ
  • 2021年3月22日週間相場メモ
  • 2021年3月15日週間相場メモ

最近人気の記事

  • 地方銀行の強みを考える
  • 日経新聞の読み方勉強会
  • ずばぬけた結果の投資のプロだけが気づいていること    苦瓜達郎 幻冬舎新書
  • 4344ソースネクストについて
  • 主要30業種の天気図より

アーカイブ

タグ

3倍3分法 BRICs IFA MMT NISA PSR VISTA かんぽ アルゼンチン インド インバウンド インフラ整備費 インフレ ウィーワーク ソニー ソフトバンク ダイヤモンド社 フィンテック マンション リブラ 不動産 主要30業種の天気図 二宮尊徳 地方銀行 富田髙慶 年金 投信 投資信託 新興国 新車販売 株式 楽天 為替 現代貨幣理論 産業天気図 相場 積立 積立NISA 米国株 自動車 逆イールド 金 金価格 金利 金融機関

2000年に国内証券会社入社後、20年程度証券業界に在籍しており、ずっと営業現場におります。現在はプライベートバンクに勤務中です。

今まで国内の複数の地域で合計2000人以上のお客様を担当し、世の中で話題になる金融商品は大体扱ったり学んできました。
時代の移り変わりやここ数年の金融の変化を肌で感じながら毎日を過ごしてます。

今までの経験を基に、普段感じることや投資に関する書籍紹介、投資の考え方等を紹介する場所としてブログを立ち上げました。

  • カテゴリーリスト

©Copyright2021 現役金融マンM氏の金融・投資本研究.All Rights Reserved.